「国が不登校を許していない」という誤解と義務教育の本当の意味 〜保護者・当事者のみなさんへ〜 | 助成を受けながら通えるフリースクール Mikatana(ミカタナ)
Mikatana Official Blog

考えることを極力辞めて
感じることを思うままに
言葉を選んで文字にしてみる

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 不登校関連情報
  4. 「国が不登校を許していない」という誤解と義務教育の本当の意味 〜保護者・当事者のみなさんへ〜

「国が不登校を許していない」という誤解と義務教育の本当の意味 〜保護者・当事者のみなさんへ〜


不登校に関する話題が増える中、「国は不登校を認めていない」「学校に行かないといけない」という誤解や不安を抱える方が多くいます。

しかし、実際には国も不登校の子どもたちの存在や権利を認め、さまざまな支援策を用意しています。今回は、保護者や当事者の方に向けて、正しい情報とともに安心できる選択肢をご紹介します。

■ 義務教育の「義務」は誰のもの?


よく「義務教育だから、子どもは学校に行かなければならない」と思われがちですが、これは大きな誤解です。
義務教育の「義務」は、子ども本人ではなく、保護者(親)が子どもに教育を受けさせる義務を負う、という意味です。
つまり、子どもが学校に行けない・行かないこと自体を責めたり、違法だと考える必要はありません。保護者は「子どもが安心して学べる環境を用意する」ことが大切なのです。

■ 不登校は「悪いこと」ではありません


文部科学省の方針でも、「不登校は問題行動ではない」「子どもの意思や状況を尊重することが大切」と明記されています。
無理に登校させることよりも、子ども一人ひとりの気持ちやペースを大切にすることが求められています。

■ 学校以外の学びも認められています


文科省は、学校以外の「フリースクール」や「教育支援センター」などの利用も推奨しており、出席扱いとすることも可能です。
つまり、「学校に行かないと将来が閉ざされる」といった不安を持つ必要はありません。重要なのは、孤立させずに最終的には社会的自立を目指せば良いということです。行くことの出来ない公教育の学校だけが選択肢ではないですよ。ということを文科省も言っています。

■ フリースクールMikatanaについて


岡山県瀬戸内市にもあるフリースクールMikatanaは、民間の学校でありながら、在籍校と連携して「出席扱い」になる学びの場です。
Mikatanaのようなフリースクールを利用することで、子どもが安心して学び続けることができ、学校と同じように出席日数として認められる場合があります。

■ 不登校の子どもは年々増えています


2023年度の調査では、小中高生の不登校は過去最多の約41万5千人。多くのご家庭が同じ悩みを抱えていることを知ってください。

■ 保護者・当事者の皆さんへ


• 不登校は「特別なこと」でも「恥ずかしいこと」でもありません。社会全体で向き合う課題です。
• 「学校に行かない選択」も、子ども自身の大切な意思です。無理に登校させるのではなく、本人の気持ちやペースを尊重しましょう。
• 保護者自身も孤立しがちですが、支援団体や同じ立場の方とつながることで、気持ちが楽になることがあります。

■ まとめ


「国が不登校を許していない」「義務教育だから学校に行かないといけない」というのは誤解です。

教育機会確保法という学校を(無期限に)休んでも良いという法律があることを知っておいてください。法律は紛れもなく国が定めたものです。
義務教育の「義務」は親にあり、子どもが安心できる学びの場を選ぶことも認められています。
フリースクールMikatanaのような場所も、出席扱いとなる学びの場です。
保護者の皆さんも、ご自身を責めず、子どもとともに安心できる選択肢を探していきましょう。
「学校に行かないことを責めないで。子どもが安心できる場所が、きっと見つかります。」
不安な時は、地域の相談窓口や支援団体にもぜひ相談してみてください。あなたとお子さんの歩みを、社会全体で支えていく時代が始まっています。

フリースクールMikatana インフォメーション

フリースクールMikatana(ミカタナ)は、岡山県瀬戸内市牛窓町にある民間のフリースクールです。不登校や保健室登校、発達障がい傾向のあるお子様も安心して通うことができ、岡山県内の玉野市・岡山市・笠岡市では「出席扱い」として認められています。
自然豊かなロケーションで、遊びと学びを組み合わせた個別プログラムを提供し、子どもの「学びたい」という気持ちを大切にしています。STEAM教育や金融教育、フリーランス養成コースなど多彩なメニューも用意。週1回から通えるプランや、各種助成制度も利用可能です。


【所在地】 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3274
【運営】 一般社団法人WOLFING
【開校日】 月〜金曜 9:00〜18:00
【電話番号】 0869-24-8091(担当:中西)
【公式Webサイト】 「フリースクールMikatana」で検索
【アクセス】 JR赤穂線 邑久駅下車、瀬戸内市営バス「大浦バス停」または両備バス「オリーブ園入口」から徒歩7分
無料体験・見学も随時受付中です。少人数・定員制のため、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事