
見えない毒から家族を守る!
我が家の“脱プラ&無添加”徹底ライフ ~岡山移住7年目の健康革命~
横浜から岡山県に移住して7年。ライフスタイルの変革
私たち家族は「健康」と「環境」を守るため、毎日の暮らしを大きく変えてきました。
最近、プラスチック製品に含まれる化学物質が心疾患や早期死亡リスクを高めるというニュースもあり、「やっぱり始めてよかった!」と実感しています。
電子レンジは使いません
• 電磁波や栄養素の破壊が気になるので、電子レンジは手放しました。
• 温め直しや調理は、フランス生まれの「ストウブ」鍋が大活躍!
• 無水調理や余熱調理で、食材の旨みや栄養をしっかりキープ。
• 煮る・焼く・蒸す・オーブン調理まで万能で、毎日の食卓に欠かせません。
脱プラスチック!容器も器もガラス&陶器
• 食器や保存容器はすべて耐熱ガラス(パイレックス・iwaki)や陶器に。
• お弁当箱や保存容器もホーローやガラス製。
• プラスチックは一切使わず、有害物質の心配をゼロにしています。
洗剤・シャンプーは「無添加・無香料」
• 「シャボン玉石けん」シリーズを家族全員で愛用。
• 洗濯用・台所用洗剤、シャンプー、ボディーソープまで全部無添加。
• 柔軟剤は使いません。「シャボン玉スノール」などで十分ふんわり。
飲み水・調理水も徹底して安心
• 水道水は使わず、サントリー南アルプスの天然水やいろはすなどのミネラルウォーターを使用。
• 塩素や残留物、そして近年問題視されているPFAS(有機フッ素化合物)も気になるので、徹底的に避けています。
食材選びは「オーガニック&無添加」限定
そして…超加工食品は絶対NG!
• 地元のオーガニック農家や自然食品店で新鮮な食材を購入。
• 加工食品は必ず原材料をチェック!
• 超加工食品は絶対にNG!
超加工食品って?
• 砂糖・塩分・脂肪が多く、添加物もたっぷり。
• 例:ポテトチップス、菓子パン、カップ麺、冷凍ピザ、ハムやソーセージ、炭酸飲料など。
なぜダメ?科学的根拠
• 高カロリー&栄養不足、添加物の複合リスクも。
• 発がん性物質や包装からの有害化学物質も心配。
• フランスの大規模研究では、超加工食品の摂取量が10%増えるごとにがんリスク12%、死亡リスク14%増加とのデータも。
• 糖尿病や肥満、慢性疾患、うつ病や認知機能低下との関連も指摘されています。
だから我が家は、できるだけ自然な原材料だけで作られた食品を選んでいます。
高熱殺菌家電でウイルス・食中毒対策もバッチリ!
• 食洗機(60~80℃の高温洗浄・乾燥)で食器やまな板、スポンジもまとめて除菌。
• ドラム式洗濯乾燥機(温水洗浄機能付き)で衣類やタオルを50℃以上の温水で丸ごと除菌。
• ドラム式洗濯乾燥機は、少ない水でしっかり洗えて、乾燥まで一気におまかせ。
• 温水洗浄や乾燥機能で、カビやダニ、細菌を高温で撃退。部屋干し臭やアレルギー対策にも効果的です。
• UV除菌や洗剤自動投入など、最新モデル使用なのでさらに衛生的で時短にも◎
まとめ ~家族の健康と安心のために~
岡山に移住してから始めたこのライフスタイル。
最初は手間やコストもかかりましたが、今では「家族の健康」と「環境へのやさしさ」を実感できる大きな財産になっています。
「便利さ」と「安全性」は時に相反しますが、どちらを優先するかは日々の選択から始まります。
見えない毒から家族を守るため、これからも我が家の“脱プラ&無添加”ライフをアップデートし続けます。
みなさんも、できることから一歩ずつ始めてみませんか?
この記事へのコメントはありません。